新規データの仕様を反映したWebAPI仕様書Ver2.50を公開しました
![](/wp-content/uploads/catch004.jpg)
新規データの仕様を反映したWebAPI仕様書Ver2.50を公開しました
新規に11件の人の流れデータを公開しました。
これで、23都市圏(調査)、延べ約390万人となりました(空間配分版除く)
当サイトでの一括ダウンロードサービスを廃止しました。
今後はJoRASから共同利用データからダウンロードが可能です。
第7回「人の流れ研究会」を開催しました[2013/05/27]。
議事次第はこちら。
その他資料はこちら(研究会会員のみ)
「復興支援調査アーカイブ」データによる東日本大震災直後の陸前高田市等の避難状況に関するアニメーションを作成・公開しました.このアニメーションは、国土交通省都市局とCSISが提供している「復興支援調査アーカイブ」中の 「避難経路」(聞き取り調査)の経路形状、避難開始・終了時刻をもとに作成したものです。
動画は可視化事例にて公開しております.
「データ提供サービス」で、平成13年中京都市圏PT調査データ(修正版)と、平成13年静岡中部都市圏PT調査データを公開致しました。
第6回「人の流れ研究会」を開催しました[2013/01/24]。
議事次第はこちら。
その他資料はこちら(研究会会員のみ)
「混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況」アニメーションを公開しました(東京大学上山智士特任研究員作成)
5回「人の流れ研究会」を開催しました[2012/10/30]。
議事次第はこちら。
その他資料はこちら(研究会会員のみ)
第4回「人の流れ研究会」を開催しました[2012/07/26]。
議事次第はこちら。
その他資料はこちら(研究会会員のみ)
「可視化事例」で、新たに人の流れデータアニメーションを公開致しました
パスワードの再発行機能を追加
新規データとGetDistributionData APIの新規パラメータを反映したWebAPI仕様書Ver2.31を公開しました
「データ提供サービス」で、新たに昭和63年第3回東京都市圏PT調査データを公開致しました
関本特任准教授のインタビュー記事が「東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化(ZDNet Japan)」に掲載されました[2012/6/12]
第3回「人の流れ研究会」を開催しました[2012/05/11]。議事次第はこちら。その他資料はこちら(研究会会員のみ)
「データ提供サービス」において不具合が見つかったため、現在、中京都市圏の人の流れデータの提供を停止しております
第2回「人の流れ研究会」を開催しました[2012/02/02]。議事次第はこちら。その他資料はこちら(研究会会員のみ)
「データ提供サービス」で、新たに平成20年東京都市圏、平成19年西遠都市圏、平成19年金沢都市圏の人の流れデータを公開致しました
「データクリーニングサービス」で、新たに“GPSデータクリーニングサービス”を公開致しました