データ仕様/コード表
1998年東京都市圏
| 性別/Gender | |
| code | content |
| 1 | 男性 |
| 2 | 女性 |
| 9 | 不明 |
| 職業/Occupation | |
| code | content |
| 1 | 農林漁業従事者 |
| 2 | 採鉱・採石従事者 |
| 3 | 技能工・生産工程従事者 |
| 4 | 販売従事者 |
| 5 | サービス業従事者 |
| 6 | 運輸・通信従事者 |
| 7 | 保安職業従事者 |
| 8 | 事務的職業従事者 |
| 9 | 技術的・専門的職業従事者 |
| 10 | 管理的職業従事者 |
| 11 | その他従事者 |
| 12 | 生徒・児童・園児(中学生以下) |
| 13 | 学生(高校生以上) |
| 14 | 主婦・主夫(職業従事者を除く) |
| 15 | 無職 |
| 98 | その他 |
| 99 | 不明 |
| 年齢階層/age group | |
| code | content |
| 0 | 0-4 |
| 1 | 5-9 |
| 2 | 10-14 |
| 3 | 15-19 |
| 4 | 20-24 |
| 5 | 25-29 |
| 6 | 30-34 |
| 7 | 35-39 |
| 8 | 40-44 |
| 9 | 45-49 |
| 10 | 50-54 |
| 11 | 55-59 |
| 12 | 60-64 |
| 13 | 65-69 |
| 14 | 70-74 |
| 15 | 75-79 |
| 16 | 80-84 |
| 17 | 85- |
| 移動目的/purpose | |
| code | content |
| 1 | 出勤 |
| 2 | 登校 |
| 3 | 帰宅 |
| 4 | 帰社・帰校 |
| 5 | 食事・家事・医療・買い物(日常的) |
| 6 | おけいこごと・塾 |
| 7 | 娯楽・買い物(非日常) |
| 8 | 社交・送迎・PTA会合 |
| 9 | 観光・レクレーション |
| 10 | 打合せ・会議 |
| 11 | 書類持参・受領・集金 |
| 12 | 販売・配達 |
| 13 | 仕入れ・購入 |
| 14 | 作業・修理 |
| 15 | 農林漁業作業 |
| 16 | 接待・送迎 |
| 17 | 視察・調査・往診 |
| 98 | その他業務 |
| 99 | 不明 |
| 交通手段/Transport | |
| code | content |
| 1 | 徒歩 |
| 2 | 自転車 |
| 3 | 原動機付自転車 |
| 4 | 自動二輪車 |
| 5 | タクシー |
| 6 | 乗用車 |
| 7 | 軽乗用車 |
| 8 | 貨物自動車 |
| 9 | 自家用バス |
| 10 | 路線バス |
| 11 | モノレール・新交通(ゆりかもめなど) |
| 12 | 鉄道・地下鉄 |
| 13 | 船舶 |
| 14 | 航空機 |
| 97 | 停滞 |
| 98 | その他 |
| 99 | 不明 |
| データ内訳(空間配分版)/Specification(Spatially reallocated version) | |
| Content | PID数 |
| 総PID数 | 883,044 |
| 除外PID数 | 39,448 |
| 有効PID数 | 843,596 |
| 除外PID内訳 | |
| 1) 空路・海路利用 | 888 |
| 2) 廃駅・域外駅・不明駅利用 | 3,415 |
| 3) 域外・不明ゾーン利用 | 9,176 |
| 4) 離島内移動 | – |
| 5) 不明交通手段利用者 | 576 |
| 6) 所要時間不整合サブトリップ | 5,331 |
| 7) 海上サブトリップ | 21,589 |
| 8) その他(発着地不連続等) | 1 |
| 9) 時空間内挿時の経路不定 | 11,668 |
| データ内訳Specification | |
| Content | PID数 |
| 総PID数 | 884,047 |
| 除外PID数 | 160,161 |
| 有効PID数 | 722,886 |
| 除外PID内訳 | |
| 1) 空路・海路利用 | – |
| 2) 廃駅・域外駅・不明駅利用 | – |
| 3) 域外・不明ゾーン利用 | – |
| 4) 離島内移動 | – |
| 5) 不明交通手段利用者 | – |
| 6) 所要時間不整合サブトリップ | – |
| 7) 海上サブトリップ | – |
| 8) その他(発着地不連続等) | – |
| 9) 時空間内挿時の経路不定 | – |




